もいちど夜市
奈良の夜がいつもより賑やかで、
まるで奈良によく似た知らない街に旅に来たようでした。
- 2019.10.05 Saturday
- おすすめのお店など
- comments(0)
- by 白樺整体院
奈良の夜がいつもより賑やかで、
まるで奈良によく似た知らない街に旅に来たようでした。
先週末は、京都の丸太町にある
『ukulele&something Poço』さんへ、
ウクレレを見に行ってきました。
ここにあるウクレレは、
どれも独特の存在感や空気感があります。
普通の楽器屋さんではお目にかかれないウクレレも沢山あって、
眺めているだけで「ほえ〜」となりました。
この「ほえ〜」は、
憧れとか高揚感とか期待などの「いい気分」が
ごっちゃ混ぜになったもの。
色んなウクレレを試奏して、
「あのウクレレもいいなぁ、このウクレレもいいなぁ」
と、いっぱいヨダレが出ました。
そう言えば、ここ最近の悩みというか、
考えることはウクレレのことばかり。
我ながら「平和だなぁ」と、つくづく思います(笑)
1時間以上ウクレレに触れた結果、
「あぁ、これだ」というウクレレにも出会えました。
1本目に手頃な価格のウクレレを買って、
そこそこ弾き慣れてきて、
「もうちょっといいウクレレって、
どんな音でどんな感じなんかなぁ?」
という、私のような初心者の方や、
「いい感じのウクレレ」を求めている
中級者や上級者の方にもオススメのお店です。
ウクレレに興味がある方は、
是非一度のれんの中を覗いてみてください。
京都市上京区椹木町通油小路西入西山崎町236-3
電話 075-203-6442
open13:00-18:00
定休日、営業時間の変更はインスタにてお知らせ。
4年ぶりにメガネを新調しました。
ナラオプティークさんにフレームを持ち込んで、
私の眼に合ったレンズを入れてもらいました。
こちらのオーナーの寺田さんは、
左右の眼の使い方の癖や、眼筋のバランスをちゃんと測定した上で、
その人の眼と身体に合ったレンズを作ってくれます。
測定時間は1時間ほど。
普通のメガネ屋さんとは全く違う視点から、
視力だけでなく眼の使い方の癖を丁寧にチェックしてくれます。
私の癖は、物を見る時にグッと集中し過ぎるところだそうです。
この癖を「緩むメガネ」で緩和してあげるといいとのこと。
「なるほど」
今回作ったのは「遠くを見る用のメガネ」。
遠くにピントを合わせた時に、
眼筋が緩んでリラックスするように調整されています。
ちなみに、読書やパソコンの時に使う
「近くを見る用のメガネ」は、
今から8年前に視覚情報センターさんで作りました。
このメガネは手元などの近くにピントを合わせた時に、
眼の筋肉がリラックスするように調整されています。
寺田さんは、数年前から
視覚情報センターさんで学んでいるとお聞きしていたので、
「遠く用のメガネ」はここで作ろうと決めていました。
白樺整体院へ来られるお客さまで、
「眼」でお困りの方にもよくおすすめしていて、
メガネを変えて頭痛や眼精疲労が減ったという方もおらます。
あと、今回の測定で嬉しかったのは、
視力が上がっていたことです。
8年前に0.2ぐらいの度数で合わせた「近く用のメガネ」が、
0.6まで見えるようになっていました。
どうりで。
「このメガネ、結構見えるやん」
と感じていた通りの結果でした。
新しいメガネをかけてお店を出ると、
町の景色を見る眼がとても楽でした。
ナラプティークさんのサイトには、
眼の仕組みやメガネ作りについての詳しい説明もあります。
興味がある方は是非のぞいてみてください。